テクニカル分析 ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは?移動平均線とストキャスティクスの複合指標!

投稿日:

代表的なトレンド系テクニカル指標
ボリンジャーバンドですが、
適切な期間や設定方法や
正しい使い方を知らない人も多いと思います(=゚ω゚)ノ

スクイーズやエクスパンションも非常に大事ですが、
他にも重要な要素を含んだ奥の深い指標です♪

ということで今回はボリンジャーバンドについて学んでいきましょう!

ボリンジャーバンドとは?計算式や仕組みを知ろう!

まずボリンジャーバンド(Bollinger Bands)ですが、
アメリカの投資家であるジョン・A・ボリンジャーが考案した
トレンド系テクニカル指標です(=゚ω゚)ノ

ボリンジャーさん実はかなりの親日派です(笑)

このボリンジャーバンドですが、
重要な3つの要素が含まれています(=゚ω゚)ノ

1.移動平均線

ボリンジャーバンドのセンターバンドは
単純移動平均線から構成されています(=゚ω゚)ノ

移動平均線参考記事はコチラ↓
移動平均線と価格の関係は?正しい使い方を学ぼう!

このセンターバンドは20期間の移動平均線が初期設定となってます。
そのセンターバンドに20期間の終値から計算した標準偏差(σ:シグマ)の値を元に、
上部バンドと下部バンドとして利用しているのがボリンジャーバンド
です。

【標準偏差(σ:シグマ)計算式】
シグマ計算式

【ボリンジャーバンド構成】
ボリンジャーバンド構成

ということで移動平均線がベースになってます(=゚ω゚)ノ

2.ストキャスティクス

どこにストキャスティクスの要素があるの?
と思う方もいらっしゃるかと思いますので
簡単に解説していきます!

【ストキャスティクス計算式】
ストキャスティクス計算式

【ボリンジャーバンド%b計算式】
ボリンジャー%b計算式

%bは、現在の価格がボリンジャーバンドの
どの水準に位置しているか
を表しています。

上部バンド(1σや2σ)に位置しているときは1.0
センターバンドに位置しているときは0.5
下部バンド(-1σや-2σ)に位置しているときは0
となります(=゚ω゚)ノ

2つの計算式を比較すると
どちらも現在の価格がどの水準にいるのかを表しており
ボリンジャーバンドもストキャスティクス同様に
売られ過ぎや買われ過ぎを判断することが出来ます(=゚ω゚)ノ

3.標準偏差

ボリンジャーバンドにおける標準偏差
過去N期間における標準偏差を求めているので、
厳密に言えば正規分布ではありません

通常の正規分布であれば
1σ内に68.26%、2σ内に95.44%、3σ内に99.74%の確率で収まるのですが、
最新の価格を基準に過去N期間の標準偏差を計算するため
分布の基準が変化することでバンドウォークが起こるんですね(=゚ω゚)ノ

正規分布

また過去の数値が大きくなればなるほど、正規分布の幅が大きくなります
標準偏差をバンドの上限と下限に表すことで
ボラティリティ(値幅)の大きさを判断することが出来ます

ボリンジャーバンドは見た目はシンプルですが、
移動平均線でトレンドの方向性や売買の強さ、
%bで価格の売られ過ぎ買われ過ぎの判断、
標準偏差で価格の値幅を知ることが出来る
とっても優れたトレンド系指標
です(=゚ω゚)ノ

ということで今回はボリンジャーバンドについて解説しました。
本当に奥の深い指標なので説明することが多いです(笑)
次回はボリンジャーバンドの適切な期間や
正しい使い方について解説していきます(=゚ω゚)ノ

-テクニカル分析, ボリンジャーバンド
-, ,

Copyright© プライスアクションから学ぶFX , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.